ー contents ー
加齢臭の原因とは?
加齢臭は、体内を走る皮脂腺から分泌される脂肪酸が酸化することによって発生する「ノネナール」という物質が原因とされています。
ノネナールは脂臭く青臭いような臭いを発しますが、人間の嗅覚は慣れてしまう特性があるため、自覚しにくい点が厄介なところです。
若いうちは新陳代謝の機能が高いですから、古い細胞や皮脂は体の外に追い出され、新しい細胞や皮脂へと入れ替わります。
しかし、加齢によって新陳代謝は衰えてしまいます。代謝が衰えると古い皮脂がそのまま体に残りやすくなるのです。
これが体内に潜む活性酸素が酸化させ、原因物質とノネナールを発生させます。
加齢臭はいつ頃から出るのか?
加齢臭がいつ頃出るかについては、人それぞれで個人差があります。
生涯発生しない方もいれば、20代から発生する方もいます。
なぜなら、食生活や生活習慣・体質などが大きく関係してからです。
もし、脂っこい食べ物ばかりを食べている方の場合ですと、ノネナールを生み出す原因となる脂肪酸の分泌量が増えてしまいます。
また、睡眠不足や運動不足といった生活習慣の乱れは、身体の新陳代謝機能を衰退させます。
こうした習慣の乱れに心当たりがある方は、早めに加齢臭が出る可能性が高い、ということを自覚しておくべきです。
なお、日本人の多くは男性の場合は40代頃から、女性の場合は50代頃から警戒すべきというのが一般的です。
ただし、最近では若年化していると指摘されています。
加齢臭対策をいつから始めるべきか?
では、加齢臭対策をいつから始めるべきなのでしょうか。
この点、他人から臭いを指摘された場合や、自覚したタイミングから開始すれば十分という考え方があります。
しかし、これでは十分とは言えません。なぜなら、長年の食生活の乱れや生活習慣の問題で積み重なったトラブルですから、解決するにはある程度の時間がかかるからです。
最近では、優れた消臭効果を持つサプリメントやデオドラント商品が続々と登場しています。
これらの商品は、消臭効果を持つ有効成分がしっかりと配合されていますから、加齢臭対策としてたいへん有効です。
しかし、サプリメントやデオドラント商品は医薬品ではありませんから、即効性を期待することはできません。
効果を実感できるまでには、数週間から数ヶ月はかかるのが一般的です。
つまり、加齢臭を知ってから対策を始めたとしても効果を実感できるまでは臭いと向き合わなければならなくなります。
行うべき加齢臭対策とは?
そこで、加齢臭対策はできるだけ早く行うことが極めて大切と言えます。
できれば、今すぐにでも開始すると良いでしょう。
行うべき加齢臭対策としては、特別なことを行うというわけではなく食生活の見直しや生活習慣の改善です。
食生活の見直しでは、少しでも脂っこいメニューを避け、飲酒も控えることがポイントです。
外食が多い方は、揚げ物や脂っぽい肉類をできるだけ避けましょう。
生活習慣については、禁煙することや運動を行うこと、入浴はできるだけ湯船につかること、睡眠時間の確保などを心がけたいところです。
こうした日々の取り組みによって、少なくとも加齢臭が出る年齢を遅らせることはできます。
健康維持や美容にも効果的です。