猫背は見た目がとても格好が悪い!
猫背なんだよね。といった会話を経験したことはありますか?
きっと、たくさんの方があるある、治したいよね見た目が格好悪いもんねと頷いているのではないでしょうか。
遥か昔の小学校では、俯きがちに問題を解いていたりなんかするとよく先生に黒板で使う大きな定規を背中に入れられてしまう子どもがいました。
今このご時世ではきっと大問題に発展しそうな行動ですが、ぴしっと背筋を伸ばすしかなかった子どもの姿が目に浮かんでしまいます。
猫背を治すと体が疲れにくくなる!
治らないってことは猫背の姿勢が楽だから?と思っている方もいるでしょう。
ですが、それは大きな間違いです。
人間の頭の重さは、体重に対して約十パーセントほどあります。
体重が五十キロある人の頭の重さは、五キロほどです。
猫背になると、重たい五キロの頭を筋肉だけで支えているということになり、身体に多大なる負担がかかってしまいます。
そのため、正しい姿勢でいることは、骨の上にバランスよく頭が乗ってくれるので、頭の重さが実際の重さより軽くなり疲れにくくなります。
つまり、人間は正しい姿勢で過ごした方が楽な体勢を保てるということです。
ストレッチで猫背を改善!
実は猫背を治す方法はいくつかあリます。
まずは、ストレッチ。
内側に丸まった肩を自然に広げて、美しい肩へと姿勢を正すことができる方法です。
初めに四つん這いになり、お腹を意識してグッと背中を丸めるよう引き上げます。
続けて今度は逆に背中をガクンと下に落として背中を反らせます。
このポーズを1分間キープするだけでも、する前と後では違いが生じています。
速効性があるので何が何でも早く正しい姿勢のコツを掴みたい方にオススメです。
ストレッチボールで猫背を改善!
棒状の細長いストレッチボールを使った改善方法もあります。
これはとても簡単で、ストレッチボールを背中に並行に敷いてゴロゴロと寝転がる。
ただそれだけです。
ストレッチボールとは、その名の通りストレッチをするためのボールです。
ですが、それ以外にも、筋肉を柔らかくほぐしてくれたり、骨盤の歪みを整えてくれたりする役割も兼ね備えています。
使い方次第で猫背改善にも役立つ、優秀かつ便利なお手伝いさんと化してしまうのです。
さあ、ストレッチを始めよう!
さらに、これらのストレッチは朝起きてすぐ一日が始まる瞬間や身体が柔らかくなっているお風呂上りにするとより一層の効果が期待できます。
自分にあったストレッチや体操を見つけて、是非挑戦してみてください。
継続は力なりということわざを他の誰でもない自分自身で証明してしまうことになるでしょう。
これまでにいくつかの改善方法を挙げてきましたが、実際の身体のノウハウに沿った努力はとても大切です。
重要でもあり改善に繋がる現実的な鍵となるものでしょう。
ですが、本当に大切なのは「猫背を治す」という意識を持つことです。
自分の姿勢を正そう、他人の目から見ても正しい視線を保とうといった決意を持つことが、改善に繋がるいちばんの道しるべになります。
ぴんっと背筋を伸ばし綺麗な姿勢を保てば、きっと見えてくる世界も変わってくるのではないでしょうか。