ビタミンBの効果とは?
ビタミンB群が配合されたサプリメントを服用する人が最近多くなってきました。
ビタミンB群は同じような働きを持つビタミンの仲間を総称したものですが、どのような効果があるのでしょうか。
ビタミンB1、B2、B6、B12、パントテン酸、葉酸、ナイアシン、ビオチンがビタミンB群とされます。
人間のビタミンは全部で13種類が認められていますが、ビタミンB群にあたるのはこの8種類です。
この8種類の効能はそれぞれに違いますが、いずれも体内で補酵素として働くという点で共通しています。
ビタミンB群は、人間の体が酵素を用いて食物を消化する際に助けとなり、消化吸収の効率を上げます。
ビタミンB群のうち葉酸と呼ばれるものは、細胞分裂に関わる酵素の働きを助けることが分かっています。
貧血に悩まされている人やぐんぐん成長する子供などは、この葉酸をサプリメントで取るといいでしょう。
ビタミンB1はご飯や麺類に含まれる糖質を効率よくエネルギーに変化させるものです。
疲労回復に効果があるので、虚弱体質の人や疲れが抜けないような場合にはビタミンB1のサプリメントがお勧めです。
ビタミンB群は健康にはなくてはならない栄養素であり、酵素の働きを助けて体の代謝機能を良くします。
毎日の食事からビタミンB群の栄養素をまんべんなく取り込むのはかなり大変です。
この点、サプリメントであれば、8種類のビタミンB群をすべて配合したような商品も売られています。
体の健康を保つために、ビタミンB群のサプリメントを使ってみてもいいと思います。
ビタミンBサプリメントの選び方
最近、疲労からの回復やダイエットに効果を発揮するビタミンBを、サプリメントを利用して摂取するという人も多いようです。
さまざまな種類のビタミンBサプリメントが販売されているようですが、どのように選んだら良いのでしょうか。
ビタミンBは、サプリメントなどを使って大量に体内に取り入れても、尿や汗によって体内からすぐに排出されてしまいます。
タイムリリース加工と呼ばれる加工方法が施されたものであれば、体内への吸収率が上がりますのでお勧めです。
タイムリリース加工とは、せっかく取り込んだビタミンを排出させないようにミクロ単位のカプセルで包み、ゆっくりと溶け出すように工夫したものです。
体外に排出されることが少なくなりますので、ビタミンBが体内にとどまりやすくなります。
ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6の3種類のビタミンB群は、ダイエットに効果的ですが、それだけとったのでは不十分です。
ビタミンB群はお互いが助け合いながら働くものなのです。
このため、ビタミンBのサプリメントを選ぶときには、8種類すべてが配合されたものを選びましょう。
その他にも、サプリメントの中に含まれているビタミンBの量にも注意して下さい。
1日の摂取の目安は、おおよそ50ミリグラム以上とされているからです。
ビタミンBのサプリメントをダイエットの用途で買う場合には、ビタミンの量が多く含まれている商品を買うようにしましょう。
ダイエットに活かすビタミンBサプリメントの摂り方
ビタミンBのサプリメントは健康の維持の他、美容の面でも役に立ちます。
中でもダイエットに効果的だと言われますが、どのように摂取すればいいのでしょうか。
ビタミンBサプリメントを摂取する前にまずマルチビタミン、ミネラルのサプリメントを摂取します。
マルチビタミンとミネラルのサプリメントは、健康の維持や精神の安定に役立つ栄養を与えてくれるからです。
ダイエットをする際に食事を制限する場合、ミネラル不足がつきものです。
ミネラル不足は健康に良くありません。
シワ、吹き出物、貧血、免疫力低下、イライラや不安などの元だからです。
ダイエット中ほど、サプリメントでしっかりと補うことが大事になってきます。
ビタミンB群のサプリメントを摂るのはそれからです。
ビタミンB群が多く摂取できる食品は、豚肉、レバーなどの高カロリー動物性食品です。
食品からたくさんのビタミンBを摂ろうとすると太ってしまうことがあるようです。
効率よくビタミンB群を摂ろうとするならば、カロリーがないサプリメントが一番です。
また、アミノ酸を摂ることも忘れないようにしましょう。
筋肉量を増やし、基礎代謝を高めるようにしないと、ダイエットをした後にリバウンドしてしまいます。
効果が高いと言われるサプリメントをいくら摂ったとしても、必ずダイエットに成功できるわけではありません。
ビタミンBやアミノ酸などのサプリメントを上手に使うことはもちろんですが、それを過信せずにその他の努力も行ないましょう。